子供の成長に感謝し、これからの無事を祈って氏神さまにお参りするのが七五三詣です。
三歳は「髪置(かみおき)」と呼ぶ男女とものお祝い、五歳は男子の「袴着(はかまぎ)」、七歳は女子の「帯解(おびとき)」のお祝いとされています。
一般には稲の刈り取りを終えた十一月十五日前後にお参りしますが、雪の降る地方では、一カ月早めておこなうところもあります。
白銀も黄金も
玉も何せむに
まされる宝
子にしかめやも
万葉集 巻五
七五三の齢は三才で言葉を解し、五才で知恵づき七才で乳歯が生え変わる等、幼児発育上の転機であって、その反面病気にも罹り易く、又種々な危険の伴うじきでもあります。
成長の段階毎に健やかな発育を祈ることは、子を思う親心の至情であり、多い昔の歌ながらに今の世も変わらぬものがあります。